雨上がりの香り

書きたいときに書きたいことを書いてるブログ。

生活系で工夫してる事

 

 

① 炊飯器の中釜の周りにご飯粒が付かない方法

② 食器類の片付け楽ちん方法

③ チューブタイプのものを使い切る方法

 

 

一部、邪道かも。

 

 

でも ま、書きたいので書いていきます。

 

 

 

 

 

① 炊飯器の中釜の周りにご飯粒が付かない方法

 

ズバリ、油を塗る。

 

炊き終わってご飯を混ぜたあと、

中釜の内側に、薄〜く米油を塗る。キッチンペーパーか何かで。

米油とは、米ぬかから抽出される植物油です。

 

一回塗ると7、8回洗っても(洗剤不使用で)

なぜか米粒が付かない。染み込むのかな? 謎。

せっかくのお米に油を入れるなんて‥‥と最初は抵抗ありましたが

「まあ米と米油は仲間だし‥‥」と訳が分からぬ理屈で実行してます。笑

 

今は米が付かない炊飯器が売っていると思うけれど

我が家の炊飯器は とても安いのを長〜く使っていまして、

もう付きまくるんですね。

 

今は色んなシンプルな方法が検索したら出てくると思いますが

私、検索しませんので。  ん?何かに似ている‥‥

私、失敗しませんので。  だ。

 

 

 

 

 

②食器類の片付け楽ちん方法

 

我が家の食器棚は衣装ケースでございまして。

縦20cm奥行き50cmくらいの白い衣装ケース(引き出し式)に、

猫よけの100均で見かける黒いそれ(下記参照)を水切り用に敷き、(ここ大事〜

食器棚として使用してます。それを積み重ねているわけです。

 

これのどこが楽ちんなのかと言いますと、

洗い物の際、食器を拭く必要がないからです。水切り敷いてますから。

 

①まず衣装ケースの引き出し部分だけ引き抜いて、シンクに持って行きます。

 

②その引き出しに、洗った後の食器を裏向けて置いていきます。

 

③終わったら引き出しごと元のサヤ(衣装ケース)に戻して後は放ったらかし。

 

④当然、勝手に乾くので、そのまま使います。

 

とにかく楽でいい。拭く手間がかからないし

引き出し式なんで、ホコリも入らないから清潔。

 

 

この記事をご覧になられて奇跡的に

「私も採用する!」と思われた奇特なお方に伝えるべき注意点が。

ご存知かと思いますが、引き出し式の衣装ケースって、

引き出しをスムーズに「全部出せるタイプ」と、

どこかで引っかかる仕組みになっていて「全部出せないタイプ」があります。

是非、引き出しを「全部出せるタイプ」を使用してほしいのであります。

我が家では積み重ねてますから、

引き出しを全部出せるタイプでないと困るわけです。

中の引き出しのみサッと出して、流し台シンクに持ってきて作業開始なわけですから。

 

熱く無心で語ってしまいました。

衣装ケースを食器棚に変換、軽くてシンプルで楽です。

 

ちなみに上記の赤い文字、

「猫よけの100均で見かける黒いそれ」とは、

30cm✖️30cmくらいで売ってる丸い模様?の

トゲトゲの付いた、庭とかに置く用の猫よけグッズです。

 

まだ言う。笑

 

あ、今は全自動の食器洗浄機がありましたね。

 

 

 

 

 

③ チューブタイプのものを使い切る方法

 

立てて置くと蓋が下になるチューブタイプの消耗品ってありますよね。

 

例えば、歯磨き粉とか、

トリートメントとか、

マヨネーズ

ケチャップ

チューブタイプのからし、わさび、調味料などなど

 

残り少なくなったら、それを真ん中辺りでハサミでバチンと斜めに切る。

そしたら まだ何回分か使えるのであります。

あとは別々になってしまった上と下を、元の形に似せて蓋をし、置いておくと。

コンパクトになって かわいいし。

 

 

ご覧いただき、ありがとうございました。